外観
@stylistic/js/
多くのスタイルガイドでは、複数行にわたるコメントに対して特定のスタイルが求められます。たとえば、複数行コメントに単一のブロックコメントを使用することを推奨するスタイルガイドもあれば、連続した行コメントを推奨するスタイルガイドもあります。
このルールは、複数行コメントに特定のスタイルを適用することを目的としています。
このルールには文字列オプションがあり、次のいずれかの値を設定できます。
"starred-block"
*
"bare-block"
"*"
"separate-lines"
このルールは、`/* eslint-disable */` などのディレクティブコメントは常に無視します。
デフォルトの "starred-block" オプションでこのルールに違反するコードの例
/* eslint @stylistic/js/multiline-comment-style: ["error", "starred-block"] */ // this line // calls foo() foo(); /* this line calls foo() */ foo(); /* this comment * is missing a newline after /* */ /* * this comment * is missing a newline at the end */ /* * the star in this line should have a space before it */ /* * the star on the following line should have a space before it */
デフォルトの "starred-block" オプションでこのルールに準拠するコードの例
/* eslint @stylistic/js/multiline-comment-style: ["error", "starred-block"] */ /* * this line * calls foo() */ foo(); // single-line comment
"bare-block" オプションでこのルールに違反するコードの例
/* eslint @stylistic/js/multiline-comment-style: ["error", "bare-block"] */ // this line // calls foo() foo(); /* * this line * calls foo() */ foo();
"bare-block" オプションでこのルールに準拠するコードの例
/* eslint @stylistic/js/multiline-comment-style: ["error", "bare-block"] */ /* this line calls foo() */ foo();
"separate-lines" オプションでこのルールに違反するコードの例
/* eslint @stylistic/js/multiline-comment-style: ["error", "separate-lines"] */ /* This line calls foo() */ foo(); /* * This line * calls foo() */ foo();
"separate-lines" オプションでこのルールに準拠するコードの例
/* eslint @stylistic/js/multiline-comment-style: ["error", "separate-lines"] */ // This line // calls foo() foo();
"separate-lines" オプションと checkJSDoc を true に設定した場合にこのルールに違反するコードの例
checkJSDoc
true
/* eslint @stylistic/js/multiline-comment-style: ["error", "separate-lines", { "checkJSDoc": true }] */ /** * I am a JSDoc comment * and I'm not allowed */ foo();
"separate-lines" オプションと checkJSDoc を true に設定した場合にこのルールに準拠するコードの例
/* eslint @stylistic/js/multiline-comment-style: ["error", "separate-lines", { "checkJSDoc": true }] */ // I am a JSDoc comment // and I'm not allowed foo();
複数行コメントに特定のスタイルを適用したくない場合は、このルールを無効にすることができます。
@stylistic/js/
multiline-comment-style
多くのスタイルガイドでは、複数行にわたるコメントに対して特定のスタイルが求められます。たとえば、複数行コメントに単一のブロックコメントを使用することを推奨するスタイルガイドもあれば、連続した行コメントを推奨するスタイルガイドもあります。
ルールの詳細
このルールは、複数行コメントに特定のスタイルを適用することを目的としています。
オプション
このルールには文字列オプションがあり、次のいずれかの値を設定できます。
"starred-block"
(デフォルト): 連続した行コメントを禁止し、ブロックコメントを推奨します。さらに、ブロックコメントの各行の先頭にアスタリスク(*
)文字を揃えて配置する必要があります。"bare-block"
: 連続した行コメントを禁止し、ブロックコメントを推奨します。また、ブロックコメントの各行の先頭にアスタリスク("*"
)文字を付けることを禁止します。このオプションはJSDocコメントを無視します。"separate-lines"
: ブロックコメントを禁止し、連続した行コメントを推奨します。デフォルトでは、このオプションはJSDocコメントを無視します。JSDocコメントにもこのルールを適用するには、`checkJSDoc` オプションを `true` に設定します。このルールは、`/* eslint-disable */` などのディレクティブコメントは常に無視します。
デフォルトの
"starred-block"
オプションでこのルールに違反するコードの例デフォルトの
"starred-block"
オプションでこのルールに準拠するコードの例"bare-block"
オプションでこのルールに違反するコードの例"bare-block"
オプションでこのルールに準拠するコードの例"separate-lines"
オプションでこのルールに違反するコードの例"separate-lines"
オプションでこのルールに準拠するコードの例"separate-lines"
オプションとcheckJSDoc
をtrue
に設定した場合にこのルールに違反するコードの例"separate-lines"
オプションとcheckJSDoc
をtrue
に設定した場合にこのルールに準拠するコードの例使用しない場合
複数行コメントに特定のスタイルを適用したくない場合は、このルールを無効にすることができます。