switch-colon-spacing
コロン周辺の間隔は、case/default句の可読性を向上させます。
ルールの詳細
このルールは、switch文のcaseとdefault句のコロン周辺の間隔を制御します。このルールは、連続するトークンが同じ行にある場合にのみチェックを行います。
このルールには、真偽値である2つのオプションがあります。
json
{
"switch-colon-spacing": ["error", {"after": true, "before": false}]
}"after": true(デフォルト) は、コロンの後に1つ以上のスペースを必要とします。"after": falseは、コロンの後のスペースを許可しません。"before": trueは、コロンの前に1つ以上のスペースを必要とします。"before": false(デフォルト) は、コロンの前のスペースを許可しません。
このルールに違反する不正なコードの例
js
/*eslint @stylistic/switch-colon-spacing: "error"*/
switch (a) {
case 0 :break;
default :foo();
}不正
このルールに従った正しいコードの例
js
/*eslint @stylistic/switch-colon-spacing: "error"*/
switch (a) {
case 0: foo(); break;
case 1:
bar();
break;
default:
baz();
break;
}正しい
{"after": false, "before": true}オプションを使用した、このルールに違反する不正なコードの例
js
/*eslint @stylistic/switch-colon-spacing: ["error", {"after": false, "before": true}]*/
switch (a) {
case 0: break;
default: foo();
}不正
{"after": false, "before": true}オプションを使用した、このルールに従った正しいコードの例
js
/*eslint @stylistic/switch-colon-spacing: ["error", {"after": false, "before": true}]*/
switch (a) {
case 0 :foo(); break;
case 1 :
bar();
break;
default :
baz();
break;
}正しい
使用しない場合
switch文のコロン周辺の間隔を通知する必要がない場合は、このルールを無効にしても安全です。